大きな地図で見る |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 徳川吉宗(とくがわよしむね) (1684―1751) 江戸幕府の第8代将軍。 享保(きょうほう)の改革を実施しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
■ 高橋津兵衛 (高橋家 初代 戒名は善地院淳察日住信士) 高橋家の過去帳には 亡くなられた日が 延亨元年年と記してあります。 延亨元年は1744年であります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
■ 初代 高橋津兵衛と徳川吉宗は 300年以上前に生まれ、同じ時代を生きました。 ■ 桜の花びらに津兵衛の「ツ」の焼印。 現在の葬祭業を当時は「はなや」と称し この桜のマークを使って「花や津兵衛」として 高橋家は代々葬儀屋を生業としてきました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
■ 2008年4月にオープンしました 「善地院さくら」は 葬祭サービス業としての原点にたちかえり 三条の伝統を重んじ、そして新しいサービスに 挑戦していきます。 善地院 株式会社 高橋造花店 代表取締役 高橋勝巳 社員・スタッフ一同 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
■主な社葬、団体葬 実績 | 元新潟県知事 亘 四郎様 | |||||||||||||||||||||||||||||||
法華宗総本山 本成寺 歴代管長様 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
株式会社 東陽理化学研究所様社葬 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
株式会社 フタバ様社葬 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
■家族葬・一般葬・社葬等 キリスト教・神道・仏教 寺院や教会の各宗派や無宗教に対応 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
■善地院は株式会社高橋造花店が直接経営・運営する葬儀・家族葬の式場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
善地院 月岡式場 (小規模葬専門の善地院リビングを併設) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
善地院 由利式場 (小規模葬専門の善地院リビングを併設) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
善地院 さくら | ||||||||||||||||||||||||||||||||
■クラシックやモダンなお葬式、そして、善地院では三条市の特徴的な家族葬が執り行われています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
■善地院さくら、善地院由利式場には、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
■2022年9月より 株式会社 高橋造花店 本店に胡蝶蘭の予約配達専門のショップを併設致しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
【 POST MODERN CLASSIC (ポスト モダン クラシック) 】 は株式会社高橋造花店の登録商標です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||